財布の中を整えると心も整う。スッキリ暮らすための整理整頓術

整理整頓
記事内に広告が含まれています。

※本記事にはプロモーションが含まれています。
一部にアフィリエイト広告を利用しています。紹介している商品・サービスは、実際に使って良いと感じたものや、心穏やかに過ごす暮らしに役立つと判断したものを厳選してご紹介しています。

最近、財布の中をゆっくり見直したのはいつだったでしょうか?

レシートが溜まってパンパンの財布、使っていないカードがぎっしりの財布…
気づけばそんな状態。

実はこれ、心の中の「余裕のなさ」を映しているかもしれません。

私は、使っていなかったカード類を処分したとき、ふと「財布を整えると気持ちが軽くなる」ということに気づきました。
今回は、そんな気づきとともに、“心が穏やかになる財布の整理整頓術”をご紹介します。


財布が散らかる原因は?

財布って、毎日使うものなのに、つい後回しにしてしまいがちですよね。
気づくと、こんな状態になっていませんか?

  • いつの間にか増えているレシートやメモ
  • 行かなくなったお店のポイントカード
  • 割引期限の切れたクーポン
  • 小銭でずっしりと重くなった財布

こうした“ちょっとした散らかり”は、思っている以上に心の中にも影響を与えているんです。


財布を整えるメリット

財布の中を整理すると、実感できるメリットは意外とたくさんあります。

  • 必要なものがすぐに見つかる → レジでも慌てない
  • 何にお金を使っているか把握できる → 無駄遣いが減る
  • 毎日目にするものだから、整っていると気分がいい
  • 「自分の暮らしを大切にしている」という実感が持てる

現在、私は支払いが、スマホ決済かクレジットカードにしており、財布はあまり使用することがないので、レシートや小銭が溜まることはありません。

しかし、使っていなかったカード類を処分することなく、財布を2つにしてまでそのまま持ち歩いていました。
最近それに疑問を感じ、使っていなかったカード類を処分したところ、財布は1つで十分になり、さらに心までスッキリした気分になりました😌✨


今すぐできる!財布の整理整頓ステップ

ここからは、実際に私がやっている財布整理のステップをご紹介します。
簡単なことばかりなので、今日からすぐに取り入れられますよ😊

  1. レシートや不要な紙類を全部出す
    財布がパンパンになる最大の原因はこれ。財布から全て取り出し、要らないと思ったらすぐに捨てる
  2. 使用頻度の低いカードは別に保管or処分する
    週1回も使わないカードは、処分することも検討する。どうしても使う場合はカードケースなどにまとめて家に置いておく
  3. 小銭はこまめに整理する
    小銭が多いと財布が重くなります。一時的な対応ですが、募金や小銭専用ポーチで軽量化を
  4. 小銭が増えないようにキャッシュレス化する
    支払い方法をクレジットカードや電子マネーにして、そもそも小銭が増えないようにする
  5. 必要最低限の中身をキープする
    必要なカードは3〜5枚くらいに絞るのが理想。スリムな財布もおすすめです

整った財布をキープするコツ

整理したあとに元に戻ってしまわないよう、こんな工夫もおすすめです。

  • レシートはその日のうちに処理(メモ or 家計簿アプリへ)
  • ポイントカードは処分できそうなものは思い切って処分する
  • 月に1回「財布の見直しタイム」を作る(給料日前が目安で◎)

おすすめアイテム

財布が古くなっていたので、中身の整理と同時に変えてみました。

今までも、小さくてスリムな財布を使っていたのですが、カード類だけを入れるような財布だったのですが、小銭も少し入れられるような財布にしてみました。
使っていなかったカード類の整理もしたことで、これ1つで済むようになりました😊

必要以上に持たないことで、気持ちも整うんです✨

今使っている財布はこれです!
どうでしょうか?

「小さくてスマートな本革ミニウォレットの外観写真」

小さくてスマートで、「そんなに入らないのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、
中身はこんな感じ。

「ミニウォレットを開いた状態。中央に小銭入れ、両側にカードとお札の収納」

真ん中に小銭入れ、カード類は最大6枚収納可能。
小銭用のポケットの下にお札も入れられる仕様となっております。

ミニマルで実用的。レザーの質感も上品で、整理された暮らしにぴったりのスマート財布です😊

このミニウォレットに変えてから、支払い時のストレスが減りました。
「必要なものだけ」で暮らす気持ちよさを、ぜひ実感してみてください。

👉 気になる方はこちらライフポケット ミニウォレット(エルサフィアーノ)

※シンプルなデザインで、男女問わず使いやすいのもポイントです。


まとめ

財布の中を整えることは、暮らしと心を整える第一歩かもしれません。
つい後回しにしていた小さな場所が整うと、それだけで心にも余裕が生まれます。

「最近ちょっと疲れてるな…」と感じていたら、
ぜひ一度、財布の中を見直してみてください🍀
きっと、心も少し軽くなるはずです。

タイトルとURLをコピーしました