やる気が出ない日にこそ試したい!無理なく片付ける5つのコツ

整理整頓
記事内に広告が含まれています。

「片づけなきゃ・・・でも今日はムリかも」

そんな風に感じる日、ありませんか?

疲れていたり、気分が乗らなかったり、天気が悪くてなんとなくやる気が乗らなかったり。
誰にでも、片付けに取りかかれない日ってあるものです。
毎日頑張っているからこそ、そんな日があって当然!

だからこそ、”がんばらなくてもできる片付けの方法”を持っておくことは、とても大事なんです。

今回は、やる気が出ない日でもムリなく片づけられる、5つのコツをご紹介します。「今日はこれだけできた」と思えるような、小さな達成感を一緒に見つけていきましょう。


なぜやる気が出ない日があるのか?

どんなに意識が高い人でも、いつも同じように動けるわけではありません。
やる気が出ないのには、ちゃんと理由があるんです。

1、心や体が疲れている

忙しい毎日が続くと、知らず知らずのうちに疲れがたまります。体が重いと、片付けも”重労働”のように感じてしまうのは自然なことです。

私が疲れているときは、頭痛になることがよくあります。
そうなると、何もしたくなくなります。
頭痛になると本当にしんどいんですよね😢

2、片付けるハードルが高く感じる

「全部きれいにしなきゃ」「収納を見直さなきゃ」

こうやって完璧にこなそうとすると、片づけのハードルが上がってしまい、やる気が出ず、始める前から疲れてしまいます。

3、モチベーションが下がっている

天気が悪い、気分が落ち込んでいる、人間関係のストレス・・・。ちょっとしたことが、片付けのやる気にも影響します。

私は「人と関わりすぎる」と心も体も激しく疲れてしまいます😢
たとえ、それが楽しい場であったとしても…
そんな日は、帰ってきたあとは何もしたくなくなり、ゴロゴロして過ごしたくなります。


やる気が出ない日は、自分を責めるのではなく「そういう日もある」と受け入れてあげることが大切。そんな時に使える、やさしい片付け術を次の章でご紹介します。


やる気ゼロの日でもできる!片付けの5つのコツ

「何もしたくないけど、ちょっとだけ部屋をスッキリさせたい」

そんな時におすすめの、簡単で負担の少ない片付け術をご紹介します。

1、1箇所だけ片づける

テーブルの一角、キッチンカウンター、棚の上など1箇所だけ片づけてみる。

最初はポストカード1枚分のスペースでもOK!

2、タイマーを5分にセットしてスタート

「5分だけ」と決めてタイマーをかけてみてください。

短い時間でも意外と手が動き始めるものです。気が向けば延長してもいいし、5分…いや、3分とか1分でも良い。ほんの少しだけでも立派な成果なのです。

3、「捨てるもの」ではなく「いらない紙ごみだけ」だけ捨てる

”捨てる”作業は判断力が必要で疲れます。

でも「レシート・空き箱・空の袋」などすぐに要らないモノだと判断できるものなら、脳を遣わずにサクッと捨てられます。袋を一つ持って、目についたゴミだけ集めてみましょう!

4、無理に戻さない”とりあえず箱”を用意する

元の場所に戻すさえしんどいと感じるときは、きれいな箱やかごを1つ用意して、”後で片付けるモノ”をそこに入れるだけでも十分!

一時避難場所があるだけで、見た目もスッキリします。

5、BGMやアロマを味方につける

お気に入りの音楽を流したり、いい香りを取り入れるだけで、片付けが少し楽しくなります。気分のスイッチが入るきっかけにも。

私はお気に入りのゲームのBGMを流して気分のスイッチを入れています。
詳しいゲーム名などは言いませんが、平成の時代に流行ったRPG系のBGMをよく流しています😌


どれも、「がんばらない片付け」のためのヒントです。

全部できなくても、ひとつだけで十分。気分に余裕が持てたら、少しずつリセットできますよ。

やる気が出ない日の”お助け道具”

・キッチンタイマー:時間を区切ってはじめるきっかけに。アナログでもスマホでもOK。

・お気に入りの音楽やラジオ:耳から気分を上げて、体を自然に動かしやすくできます。

・おしゃれなゴミ袋や収納:見た目にテンションが上がる道具を使うのも小さなモチベーションに。

おわりに:やる気がでない日も、ゆっくりで大丈夫

やる気が出ない日は、誰にでもあります。無理に自分を奮い立たせなくてもいい。
そんな日は、ほんのちょっとの行動でOKです。

片付けは「きれいにしなきゃ」と思うとしんどくなってしまいますが、ほんの1箇所だけ、5分だけ、気が向いた時だけ・・・。

そんな”自分をいたわる片付け”があってもいいんです。

少しずつ、ゆっくりでいい。

あなたのペースで整えていきましょう。散らかった部屋より、まずは乱れた心を整えることを大切に。

タイトルとURLをコピーしました