スマホの中がぐちゃぐちゃだと心も疲れる?スマホと心を整えるデジタル整理のススメ

整理整頓
記事内に広告が含まれています。

毎日使うスマートフォン。
気づけば写真やアプリ、通知でいっぱいになっていませんか?

私も、最近までスマホ購入時に入っていた全く使っていないアプリや記念にと思って撮った写真などで、スマホの中がごちゃごちゃしていました😅

実はその「デジタルの散らかり」が、知らず知らずのうちに心の疲れやストレスにつながっているかもしれません。

この記事では、スマホの中を整理することで心までスッキリ整う「デジタル整理」の方法をご紹介します。


なぜスマホの中が散らかると疲れるのか?

  • 使わないアプリが多くて探しにくい
  • 通知が多すぎて気が休まらない
  • 必要な情報がどこにあるかわからない

こんな状態が続くと、スマホを見るたびに「ちょっとしたストレス」が積み重なってしまいます。
それは、部屋が散らかっていて落ち着かないのと同じ。

実際に、総務省の調査によると、日本人のスマホ保有率は90%を超えており、1日の平均使用時間も3時間を超えるというデータがあります。
つまり「スマホの中の環境」が、私たちの心の状態に与える影響はとても大きいのです。
(※出典:総務省|令和5年 通信利用動向調査

スマホも“毎日使う生活空間”。
だからこそ、きちんと整えることで、気持ちも落ち着いてくるのです。


スマホを整える5つのデジタル整理術

① 使っていないアプリを削除しよう

半年以上使っていないアプリは基本的に不要です。
アプリは、必要ならまた再ダウンロードできるので、思い切って削除していきましょう✨

アプリの削除方法は不要なアプリは手放そう|スマホの軽量化で心もスッキリ✨で解説しています!

② ホーム画面を見やすく整理

ジャンルごとにフォルダ分けする、よく使うアプリだけを1画面に置くなど、
自分にとって使いやすい配置にしましょう。

どうしてもフォルダ分けや1画面に置くことができないという方は、まだ不要なアプリを削除しきれていない可能性があります。もう一度【① 使っていないアプリを削除しよう】に戻って見直してみましょう。

③ 写真・動画を定期的に整理

毎日撮る写真。気がつけば何千枚も溜まっていることも。
週に一度、不要な写真を削除する時間を取るのがおすすめです。

④ 通知を見直す

すべてのアプリから通知が来る必要はありません。
通知設定を見直すことで、スマホを見る頻度も減り、心も軽くなります。

⑤ メール・LINE・SNSの整理

未読が100件以上…なんてことになっていませんか?
不要なメルマガを解除したり、グループトークを整理するだけでもかなりスッキリします。


心に余白を。デジタル整理のメリット

スマホの中がスッキリすると、

  • 必要な情報がすぐに見つかる
  • 通知に振り回されない
  • 画面を見るたびに気持ちが落ち着く

など、暮らしの質がぐんと上がります。
そして何より、「自分を大切にできている感覚」が、心に余白を生んでくれるのです。

まとめ:スマホも心も整えて、心地よく

スマホの整理は、物の整理と同じくらい大切。

私が最近、スマホの中を整理してみて
「必要なアプリを見つけやすくなった。」
「通知設定を見直したことで、不要な通知やメールを見たり削除したりすることが激減した。」
ことで、自分にとって大切なことに費やせる時間が増えました😌

忙しい日々の中でこそ、少し立ち止まって、スマホの中を見直してみませんか?

毎日使うものだからこそ、整えることで、
あなたの暮らしと心が少しずつ軽くなっていきますよ🍀

タイトルとURLをコピーしました